「冬眠ダイエットとは?」
冬眠ダイエットというものがあるのをご存知でしょうか?いろんな面白いダイエットがある中で、冬眠ダイエットがひそかにブームを呼んでいるということを知りました。
冬眠ダイエットって、いったいどんなものなのか気になりますよね?
冬眠ダイエットは、中国保健科技学会自然倣生治療研究会会長である張東志教授が7年の歳月をかけて完成したダイエット法らしいのですが、中国の国家機関である中国保健科学技術学会がその施術方法による効果と安全性があると認定しているものとなります。
冬眠ダイエットは中国で発祥したダイエット法っですが、中国での正式名称は「開心痩自然倣生減肥」となります。
「開心痩」=「楽しく痩せる」、「自然」=「無理なく自然に」、「倣生」=「動物を真似る事」、「減肥」=「ダイエット」という意味があるらしく、まあ簡単にいうと、「楽して動かず痩せましょう」というものになるということですね。
このダイエットの真のところは、「呼吸法」にあります。
硬くなった脂肪を柔らかくして、その脂肪を伸ばします。
そのあとで頭やお腹のマッサージうつっていくのですが、このときに呼吸法を変えていくというものです。
冬眠ダイエットで行う呼吸法は、逆腹式呼吸を使われるようですが、亀が冬眠に入るときの呼吸法を応用しています。
息を吸うときにお腹を膨らませるのが腹式呼吸ですが、逆腹式呼吸は吸うときにお腹を引っ込めて、吐き出す時にお腹を膨らませるというもの。
これを食前に50回程度行うのがこのダイエットのやり方です。
逆腹式呼吸の効果は、どうやら日本でも認められているようなので、試してみてもいいかもしれませんね。
2014-11-02 12:21